5PW7

2003 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09

日記

2004/08 へ

2004 年 9 月 10 日(金)

世間では、浅間山が噴火したのが話題になってる。 で、友人 O 君が、北軽井沢にある彼の家の別荘に週末行かないかと誘ってくれた。

久しぶりにいっしょに飲みたいし、被害を受けてる現地の人には悪い気もするけど、やっぱり噴煙の上がってる浅間山をちょっと見てみたいので即オーケー。 天候も回復しそうだし、金曜の夜から土曜の昼にかけて行くことにする。

北軽に行くの久しぶりだし、夜だから GPS は必須だろうなぁ‥‥‥ 早速目的地をポイント登録。

8 月の帰省の時はオキシライド乾電池使ってみたけど、バックライト OFF でも 15 時間くらいしか保たなかったっけ。 省電力モードにするともうちょっと保つのかな? アルカリ乾電池よりは長い気がするけど、倍は保ってないと思う。 毎回アルカリ電池を一日 2 本使い捨てるのは、お金もだけどゴミ的にもよくない気がするし‥‥‥ニッカドかニッケル水素電池買ってみるかなぁ。

メタハイ 2400 と急速充電器の写真 GPS 用に買った メタハイ 2400 と急速充電器

バイトの行きしなに新宿のヨドバシに寄る。 目当ては、ニッケル水素で、三洋の 2500mAh のやつか松下の 2400mAh のやつ。

大ガード店に入る。

おお、あるある‥‥‥デジカメ売り場にいっぱい列んでる。 店員さん、まさかハンディ GPS に使うとは思ってないだろうなぁ‥‥‥ 三洋、松下、東芝、富士写真‥‥‥ 微妙に安いのと、ポイントで全額払えそうなんで松下のメタハイ 2400 にする。 電池 2 本と急速充電器のセットをひとつ、そして電池単体の 2 本パックも購入(現金は一円も払ってないから、むしろ略奪と言うべきか‥‥‥?)。 eTrex Legend は 2 本使用だから、予備を 1 セット確保できる。

* * *

バイトから速攻戻って、急いで支度だ。 この季節の北軽井沢は既に秋の気温のはず。 風呂浴びて冬仕様の上着を装着する。

出発。 あんまり遅い時間に着くのはやなんで、順当に明治通り・新目白通りから関越を選択。 冬用装備なんで暑い‥‥

関越に入る。 「雨 走行注意」の表示があるけど、路面が濡れてるか湿ってる程度で雨そのものには降られない。 何とかなりそうだ。

トリップがもう 200km 超えてるし、目的地まではガソリンもたないはず。 関越は普段あまり使わないんでどこで給油できるか知らないなぁ‥‥‥ とりあえず最寄りの高坂 SA に入って確認。 なんだ、関越は夜でも給油できる SA がけっこうあるんだな。 このまま行っても、上信越道に入ってから給油すればたぶん大丈夫だろう。

ひたすら走る。走る。走る。

上信越道に入るとだいぶひんやりして、暑かった防寒衣がちょうどよくなってきた。 それにしても、こんな時間なのにけっこうたくさんの車が走ってるなぁ。 ペースを自分の好きにはしにくい感じだ。

横川 SA で給油して、碓氷軽井沢 IC 到着。 22:55 だ。 当然だけどもう真っ暗。 おまけに霧もかかってる。

夜中なんで、ツーリングマップルは持ってきてるけど走行中は全く見えない。 いよいよ GPS の出番だ。 バックライトを常時点灯に設定して出発。 まずは K43 で R18 を目指す。

どんどん霧が濃くなる。 前が見えない。 前にもこんな経験したっけ‥‥‥ おっかねぇっ! ヘッドライトをハイビームにしてみるも、まわりが真っ白になってかえって何にも見えない! 用心用心。

R18 バイパスから R146 へ。 雨は降ってないけど、路面は濡れてる。 ちょっとざらざらしてる感じ‥‥‥ 所々、カーブに濡れ落ち葉もあるらしい。 さらに用心だ。 この分だと、バイク泥だらけになってるかもしれないな‥‥‥

2004 年 9 月 11 日(土)

日付が変わった。 時々地元の車が追いついてくる。 迷わず路肩に寄せて先に行ってもらう。 昼間で路面もドライならもうちょっとペース上げられるのになぁ。

しばし走ってようやく O 君宅到着。 もう 00:30 すぎだ。 GPS の電池はっと‥‥バックライト点灯しっぱなしだったのにまだ楽勝で残ってるらしい。 残量表示もほとんど減ってない。

O 君がビール買っておいてくれたんで、それ飲んでひとしきり話して寝る。

* * *

目が覚める。 もう 10:00 過ぎ。 ひんやりとして、やや水っ気を含んだ空気が心地いい。 天気は‥‥‥曇ってる。 残念ながら今回は浅間山を拝めないらしい。

R1 駐車の様子の写真 R1 とカバーの掛った O 君の FZR250R

リアまわりの汚れ具合の写真 浅間山の火山灰(?)でどろどろ

バイクを見に行ってみる。

カバーをはがしてみると‥‥‥やっぱり! おそらく火山灰だろう砂でリアまわりが汚れまくってる。 道端にもそれっぽい砂が雨で流されたあとがあったし、たぶん間違いないだろう。 帰ったら即洗車だな、こりゃ。

噴火の影響かどうかは分かんないけど、簡易水道の水が出なくなってるんで、井戸で汲んで O 君とふたりで運ぶ。 とりあえずトイレを流すのと、昼飯を作るのに必要な 30L 程度。

さて、夕方には東京に戻らないといけないんで、昼飯食べたら出発だ。 冷凍食品の豚丼とみそ汁、野菜炒め。 適度に労働したんで昼飯がすごくうまい。

ぎりぎりってわけじゃないけど、時間にそれほど余裕がないので、ちょっとつまんないけど来たのと同じ道を戻ろう。

関越の新座本線料金所到着。 14:47 だ。 そういえば、今日は二輪専用ブースが営業してるはずだから通ってみよう。

いちばん左から専用レーンに入る。 けっこう狭いけど、通れない狭さじゃない‥‥‥僕の番だ。 ETC カードを差し出してみる‥‥‥オーケー! ほかのブースと同じく ETC カードでの手払いができるらしい。

目白通り〜新目白通り〜山手通り〜大久保通りとルーティングして、自宅着 15:30。 間に合った間に合った。 これからひと休みして稽古だ。 気合い入れていくぞー!

2004/10 へ