FreeBSD Wiki の WiFi/Iwilfiwi の Testing のところから kernel のパッチを入手。
持ってきたのは 20210906 - "version 0.91 release" の apply-wireless-latest.sh。
/usr/src で apply-wireless-latest.sh を実行する‥‥ のだけど、net80211-latest.diff がうまく当たらない。 どうやらこれは現在の 13-STABLE には取り込み済みみたい。
再起動して kldload if_iwlwifi してみると‥‥ おお、認識した。 ファームウエアは iwlwifi-cc-a0-63.ucode.ko が使われるみたい。
rc.conf の kld_list に書く方法だと、初期化に時間がかかるのかブート時の ifconfig に間に合わない。/boot/loader.conf に以下を追加することにした。
if_iwlwifi_load="YES" iwlwifi_fw_load="YES" iwlwifi_fw_name="/boot/kernel/iwlwifi-cc-a0-63.ucocde.ko"
11a/b/g でしか動かないし、何となく不安定な気もするので、 常用するのは手持ちの run(4) な USB WiFi かな。
ついでに有線 LAN の動作もチェック。 そのままだと‥‥やっぱり。 watchdog timeout 頻発。 パッケージの realtek-re-kmod を入れたら問題なくなった。
デバイス | ドライバ | 動作 | 備考 |
---|---|---|---|
内蔵 SSD | nvd(4) | ○ | |
キーボード | atkbd(4) | ○ | |
タッチパッド | hmt(4) | ○ | /etc/rc.conf の kld_list に ig4.ko を追加。 |
音 | snd_hda(4) | ○ | 出力先ごとに別デバイス。pcm0: HDMI pcm1: 内蔵スピーカー pcm2: ヘッドホン。 |
SD カードスロット | sdhci(4) | ○ | |
コンソール | vt(4) | ○ | 明るさの問題は、一度 X を起動すれば問題なし。 |
X | amdgpu(4x) | ○ | 内蔵パネルは eDP、外部 HDMI 出力は DisplayPort-0。 |
有線 LAN | re(4) | ○ | realtek-re-kmod パッケージが必要。 |
Wi-Fi | iwlwifi(4) | △ | Intel AX200。11a/b/g でしか動かない。 |