FreeBSD

Beelink EQ14 で自宅サーバ

これまでの総投資
Beelink EQ14 16G/500G 2025-02-22 27,800
SSD 500GB NVMe 2280
WD Blue SN580 500GB
2025-02-27 6,700
Buffalo WI-U2-433DHP 2020-06-27 流用
合計 34,500

前用機の Intel NUC 6CAYH が丸 5 年経つし、CPU が遅いのも気になってきたので、次を物色。

一昨年あたりから、Intel N100 搭載のミニ PC が色んな会社からたくさん出てる。

N150 搭載機も出始めたのでその中から Beelink EQ14 を選択。

決め手は、LAN ポートが 2 つ、NVMe スロットが 2 つ、そして電源内蔵。

Web や YouTube のレビューだと内蔵 SSD は SATA ということだったけど、届いた個体には NVMe SSD が入っていた。 先頭部分を dd(1) で読んでみたら 2,200MB/s くらい出る。

ハマった点は以下の通り。

SSD 増設

付属してくる SSD は AZW というところの製品。 メインをこれだけに頼るのはちょっと怖いので、手頃な値段の WD Blue SN580 500GB を追加してミラーにする。

空き NVMe スロットは PCIE 3.0 x1 だけど、SATA よりは速いので気にしないことにする。

いちおう気休めだけどサーマルパッドも貼っておく。


底板を開けるとこんな感じ


サーマルパッド(青)を追加


前回同様 ZFS attach する手もあったけど、ディレクトリ構成を最近の標準に合わせたいので、フルインストールのあとデータや設定を手で移行。

入れたのは FreeBSD 13.5-RELEASE。

最終的にはこんなふうになった。 nvd0 が WD Blue SN580、nvd1 が付属の SSD。

# gpart show
=>       40  976773088  nvd0  GPT  (466G)
         40     532480     1  efi  (260M)
     532520       1024     2  freebsd-boot  (512K)
     533544        984        - free -  (492K)
     534528    4194304     3  freebsd-swap  (2.0G)
    4728832  972044288     4  freebsd-zfs  (464G)
  976773120          8        - free -  (4.0K)

=>        40  1000215136  nvd1  GPT  (477G)
          40      532480     1  efi  (260M)
      532520        1024     2  freebsd-boot  (512K)
      533544         984        - free -  (492K)
      534528     4194304     3  freebsd-swap  (2.0G)
     4728832   995485696     4  freebsd-zfs  (475G)
  1000214528         648        - free -  (324K)

# zpool status
  pool: zroot
 state: ONLINE
config:

        NAME        STATE     READ WRITE CKSUM
        zroot       ONLINE       0     0     0
          mirror-0  ONLINE       0     0     0
            nvd0p4  ONLINE       0     0     0
            nvd1p4  ONLINE       0     0     0

errors: No known data errors
# df
Filesystem         1K-blocks    Used     Avail Capacity  Mounted on
zroot/ROOT/default 456820828 7906040 448914788     2%    /
devfs                      1       0         1     0%    /dev
/dev/gpt/efiboot0     266144    1744    264400     1%    /boot/efi
fdescfs                    1       0         1     0%    /dev/fd
procfs                     8       0         8     0%    /proc
zroot/tmp          448916856    2068 448914788     0%    /tmp
zroot/var/log      448994608   79820 448914788     0%    /var/log
zroot/var/audit    448914884      96 448914788     0%    /var/audit
zroot/var/mail     448915160     372 448914788     0%    /var/mail
zroot/var/crash    448914884      96 448914788     0%    /var/crash
zroot              448914884      96 448914788     0%    /zroot
zroot/usr/ports    449808724  893936 448914788     0%    /usr/ports
zroot/usr/src      449755016  840228 448914788     0%    /usr/src
zroot/usr/home     454550904 5636116 448914788     1%    /usr/home
zroot/var/tmp      448914892     104 448914788     0%    /var/tmp

へえ、/tmp とかも tmpfs じゃなく ZFS dataset になるのか。