Motorcycles...

勝手に商品企画!

YZF-Jr

YZF-Jr 予想スペック
全長1,975mm
全幅 690mm
全高1,100mm
シート高 735mm
軸間距離1,365mm
最小回転半径3.0m
乾燥/装備重量151/170kg
エンジン形式水冷 4 ストローク
DOHC 4 バルブ
直列 4 気筒
最大トルク45Nm (4.6kgm)/7,500rpm
最高出力39kW (53ps)/10,000rpm
ボア/ストローク54.0/43.5mm
(s / D = 0.806)
圧縮比13.0
燃料タンク容量16.0L
(うちリザーブ 3.5L)
タイヤF 120/60-17
R 160/60-17
ヤマハ発動機の現行国内向けラインナップには、普通自動二輪免許で運転できるスーパースポーツがない。

そこで!

ハイパフォーマンスな国内向け 400cc モデル、
名付けて YZF-Jr(YZF ジュニア)

手っ取り早く言えば、FZR400RR (3TJ) の後継。 “軽二輪なみの車体で R1 の外観を持つ 400cc スーパースポーツ”がコンセプト。

のすべてをいいとこ取りした、日本にベストフィットの超軽量マシン、というわけ。

エンジンは国内向け専用設計とする。 53ps しか出す必要がないので、燃費向上ときれいな排気を考えた構成にする。 そのかわり、最大トルクはクラス最大(4.6kgm くらいかなぁ?)。 目標定地燃費は軽二輪なみの 50km/L(@60km/h)。

これで乾燥/装備重量 151/170kg(む、無理かなぁ‥‥‥)とかだとけっこう楽しそう。 さらに値段が 70 万以下なら完璧かな。

XJR50

XJR50 予想スペック
全長1,580mm
全幅 600mm
全高 935mm
シート高 680mm
軸間距離1,090mm
最小回転半径2.4m
乾燥/装備重量80/89kg
エンジン形式空冷 4 ストローク
DOHC 3 バルブ
直列 4 気筒
最大トルク5.0Nm (0.51kgm)/9,000rpm
最高出力5.3kW (7.2ps)/11,000rpm
ボア/ストローク27.5/21.0mm
(s / D = 0.764)
圧縮比12.0
燃料タンク容量8.0L
(うちリザーブ 1.8L)
タイヤF 100/80-12 47J
R 120/70-12 51J
ヤマハの 50cc ロードスポーツモデルには RZ50 と YB-1 があるけど、どっちも昔風のデザインで、今風のオーソドックスなネイキッドバイクがない。

そこで!

世界初、直四 50cc
名付けて XJR50

まさに“原付版 XJR”。 ついでに、TZM50 のようにちっちゃいマシンにしてしまおう。

最大トルクは 0.5kgm は欲しい。最高出力も 7.2ps が目標。 そのかわり、定地燃費はスクーターと同程度(65km/L @30km/h くらい)でいい。

こんな感じの構成で値段が 25 万以下ならけっこうイケるかも。

これにフルカウル付けて水冷エンジンにして YZF-R05 ってのもいいなぁ。

RZ50R

RZ50R 予想スペック
全長1,805mm
全幅 615mm
全高 970mm
シート高 745mm
軸間距離1,215mm
最小回転半径2.4m
乾燥/装備重量80/90kg
エンジン形式空冷 2 ストローク
クランクケースリードバルブ
単気筒
YPVS 付き
最大トルク6.4Nm (0.65kgm)/7,500rpm
最高出力5.9kW (8.0ps)/10,000rpm
ボア/ストローク40.0/39.7mm
圧縮比8.2
燃料タンク容量10.0L
(うちリザーブ 2.0L)
タイヤF 100/80-17 52H
R 120/80-17 61H
RZ50 をもうちょっと現代風のデザインにした New RZ があってもいいと思う。

そこで!

YPVS の付いた 2st 50cc
名付けて RZ50R

エンジンの基本構成は現行の RZ50 とほぼ同じとするが、よりトルクフルなエンジンとするため YPVS を採用する。 最大トルクはかつての TZR50 なみの 0.65kgm は欲しい。 最高出力も、自主規制枠を破って 8ps が目標。

値段はやっぱり 25 万以下。

JOG Hybrid

JOG Hybrid 予想スペック
全長1,670mm
全幅 640mm
全高1,005mm
シート高 710mm
軸間距離1,160mm
最小回転半径1.8m
乾燥/装備重量75/81kg
エンジン形式空冷 2 ストローク
クランクケースリードバルブ
単気筒
最大トルク 6.7Nm (0.68kgm)/6,500rpm
最高出力 4.8kW (6.5ps)/7,000rpm
燃料タンク容量6.0L
タイヤF 90/90-10 40J
R 90/90-10 40J
(チューブレス)
そろそろ二輪車にも電動ハイブリッドが出てきてもいいんじゃないかな。 ちょうど PAS のように、エンジン出力をちょっと助ける程度のモーターならそれほど重くならないだろうし、どうせ AC ゼネレタやセルスターター積んでるんだから似たようなものだ。

そこで!

回生ブレーキを備えた原付スクーター
名付けて JOG Hybrid

実際の街乗り燃費で 60km/L 以上、定地燃費は 80km/L 以上が目標。 特に街乗り燃費を改善することに重点を置く。

バイクなので、電車のように同じ電動機で駆動と制動をするのは諦める。

駆動は AC ゼネレタを大型化したものを使用してエンジンを助ける。 従来のセルスタータと異なり AC モーターとなるため、イグナイタと連携した VVVF インバータで制御。 大きなトルクが必要ないときは AC ゼネレタとして発電し、バッテリを充電する。 また、これをセルスタータとしても利用し、従来別に付いていたセルスタータは廃止する。 この仕組みは、アイドリングストップにも有利。

制動については、停車時の制動力の問題から物理ブレーキを完全に無くすことはできないので、ハイブリッドキャリパを新たに開発。 ブレーキロータを数ミリ〜数センチ間隔で N/S に帯磁させておき、ブレーキキャリパ内、パッドの手前に配置されたコイルによってエネルギーを回収し、電気ブレーキとする。 これは、フロント・リアの両方に配置する。 ドラムブレーキにもほぼ同じ方法が適用可能である。

このように駆動と制動を分割することにより、総重量が若干増すデメリットはあるものの、トランスミッションの形式によらず全ての車種に回生ブレーキを導入することができる。

バッテリに関しては、スクーターとしては少し大きめの 12V 3Ah 程度のものを 2 つ直列で(≒ 260 kJ)採用する。 50km/h 150kg の運動エネルギーは約 14.5kJ なので、理論的には満充電状態なら電動だけで約 17 回の加速ができるはずであり、十分なはずだ。

さらに燃費をよくするために、

なども必要である。

以上のことから明らかなように、この製品の実現のために必要な新技術は

と考えられる。

FJR250

FJR250 予想スペック
全長1,880mm
全幅 640mm
全高1,030mm
シート高 700mm
軸間距離1,250mm
最小回転半径2.5m
乾燥/装備重量130/148kg
エンジン形式水冷 4 ストローク
DOHC 5 バルブ
単気筒
最大トルク 26.5Nm (2.7kgm)/8,000rpm
最高出力 29.4kW (40ps)/10,500rpm
燃料タンク容量17.0L
(うちリザーブ 3.3L)
タイヤF 100/80-17 52H
R 130/70-17 62H
小柄な女性でも楽に乗れるツアラーはどこのメーカーも出してない。 強いて言うならカワサキ ZZ-R250 だが、あれはデカいし重い。

そこで!

軽くて、取り回し・足つき抜群のツアラー
名付けて FJR250

身長 150cm の人でもちゃんと足が付くようにする。 シート高 700mm でシート部をできるだけ細くする。

ツアラーには車体の大きさに対してある程度の重さが必要だと思われるが、取り回しのためには車体は軽い方がいいので、車体をできるだけ小さく仕上げることにより高速安定性を確保。 このため、エンジンは水冷単気筒とする。



Valid HTML 4.01! Last update: 2003/04/25